土佐高、中村高に力負け

 力負けという印象の強い試合でした。流石は、優勝候補のシード校・高知高を打ち破って勝ち上がってきた中村高。選手のみなさんは自信に満ち、地に足のついた落ち着いたプレーを見せてくれました。余裕と風格さえ感じさせられるのには、土佐高応援サイドの私としても、やはり悔しく、辛いものがありました。

 夏の選手権県予選に続いて、高知高から金星を挙げて勢いに乗る中村ナインの気魄に押され、立ち上がりに攻め込まれ、3点を先制された時点で試合の行方は決しました。速球派の北原投手から土佐打線が4点以上取れるとは思えないからです。

 「たら」「れば」の少ない、土佐応援者にとっては残念な試合展開。強いて上げれば、初回の1死で2番打者に痛烈なセンター前ヒット打たれたことで、土佐のエース・尾崎君が動揺し、連続四球でピンチを広げたことです。立ち上がりに、相手投手に重圧をかけてくる中村打線の迫力がそうさせたのでしょうが、中盤以降の尾崎君の立ち直りと安定感溢れる普段通りの投球ぶりに、初回の乱れが悔やんでも悔やみきれません。

 打線の方は、北原君の速球に刺し込まれ、どん詰まりの打球が多かったです。完全な力負け。一人、3番打者尾崎君が気を吐き、3安打。ほかの打者は、全部で3安打なので、到底逆転することは無理でした。6回無死1・3塁のチャンスにレフトを襲った強烈なライナーが落ちていれば…、が唯一の攻撃側の「れば」。しかし、ここを美技でしのぐところが、「強い」と言えるのだと思います。

 投手の実力は互角ですが、立ち上がりの出来の良し悪しの面で、今日は中村高・北原君に軍配が上がりました。守備もまあ互角と言いたいところですが…。お互いに堅実に守り、失策は1つずつとなってはいますが、土佐には初回のピンチに、痛すぎるバッテリーミス(ワイルドピッチまたはパスボール)での失点が出ましたから、これも中村の勝ち。

 最も差があるのが打撃陣。中村高の打線は、上位下位とも振りが鋭く、ライナー性のクリーンヒットが目立ちました。勝負強さもなかなかのもの。土佐のお株を奪う集中力で、初回のチャンスをきっちりものにし、ビッグイニングにして試合の主導権を握り、中押し点、ダメ押し点と効果的に加点し、理想の試合展開ですいすいと勝利への道を進んでいった感があります。

 一方、土佐高は下位打線のひ弱さが目立ちました。北原投手は、安全牌だとばかりにゆとりを持って、肩の力を抜いて打たせて取り、力強い中軸を迎えたり、ピンチの際だけに、ギアを上げて全力投球。いつでも三振が取れるという自信のみなぎる堂々のピッチングぶりは、敵ながら天晴れと思わせられました。


 〇春野球場 【準決勝・第二試合】

  土 佐 000 001 000 = 1
  中 村 301 000 01× = 5
  [土佐]尾崎、清岡-柴田
  [中村]北原-中野
   〈二塁打〉尾崎(土佐)、大崎(中村)


 終わってみれば、格上の中村高の順当勝ちだという印象すら感じてしまう完敗でした。あの強い高知学園に夏・秋とチームが変わっているにもかかわらず、連勝した実績がけっしてフロックや運の良さではなく、本物の実力、高いチーム力があったればこそだと強く感じさせられた準決勝でした。

 さて、敗戦の分析や振り返りはここまでにして、私も気持ちを立て直し、前を向き直さねばなりません。第一試合ももちろん観戦、偵察し、詳しく分析させてもらいました。対戦相手となる岡豊高は、投手力・守備力がとても良い、守り勝つ野球を身上とするチーム。粘っこい戦い方で、第一シードの優勝候補・明徳義塾高戦も試合を作り、0-3ながら9回を戦い抜きました。

 打線がやや弱いところが、土佐の付け入る隙。しかし、土佐も打線は同じくらいの発展途上のチームですから、岡豊・伊與田君と土佐・尾崎君の投げ合いのロースコアの試合になることが予想されます。

 二人とも連投になります。第一試合の岡豊の方が、休んだり、ストレッチを入念にする時間的余裕があったので有利に思えますが、ここは尾崎君に踏ん張ってもらい、四国大会の懸かった大一番で大活躍のナイスピッチングを見せて土佐ファンを魅せてほしいと願います。

 明日の試合は、ずばり、3-1で土佐高の勝利。この予想が現実化するように、ネット裏の最前列で声をからして土佐の選手を叱咤激励し、士気を鼓舞しようと声をからした今日の一戦に引き続き、第二ラウンドと行きたいと思います。

 さあ、再び燃える釣魂、もとい、土佐高応援魂ほとばしってきましたよ。