土佐高、快勝で準決勝進出

 1回裏、土佐高の攻撃は簡単に1・2番が倒れて2死。3番内田君が四球を選んでからにわかに土佐の猛攻撃が始まり、連打の嵐で4得点。鮮やかな序盤の集中攻撃で、試合の主導権を握りました。

 (※土佐高1回裏、4点目となる8番伊藤君のタイムリーヒット。ナイスバッティング!)
イメージ 1

 2回裏もその勢いのまま2得点。こりゃあ、5回コールド、悪くても7回コールドの省エネ試合で準決勝に進めるなとの楽観視が生まれたのは私ばかりではなく、土佐応援サイドの共通の思いだったことでしょう。

 ところがどっこい、土佐塾高の粘りはすごかったです。ここで踏みとどまり、3点返し、土佐の1死満塁などのピンチもしのぎ切って、6-3のまま、中盤から試合は膠着状態のまま9回まで進みました。

【準々決勝・第2試合】

 土佐塾 000 300 000 = 3
 土 佐 420 000 00× = 6

 (土佐塾)河邑・芝 - 岡崎
 (土 佐)井下・横田 - 伊藤
 〈三塁打〉芝(塾高
 〈二塁打〉大石(土佐)・河邑(塾高

 土佐高にとっては、勝因となる「れば」「たら」が、2回戦の西高に1・2回の満塁に得点を奪われていればに続いて起きてくれました。それは、土佐塾先発の左腕・河邑君は序盤に完全に攻略し、1・2回でノックアウトしたのはいいのですが、リリーフした芝投手には完全に抑え込まれたからです。

 135㎞前後のストレートに切れ味鋭くコントロール抜群の変化球。3回までに10安打した土佐高打線は、4回~8回までの5イニングで1安打と芝投手に翻弄されました。直球には差し込まれて凡フライ。変化球には完全にタイミングを外されて空振りの三振。右本格派にきりきり舞いさせられたので、もし芝君が先発していれば、土佐塾首脳陣が芝君を先発させていたら…と思うとぞっとします。結果論ですが。

 土佐先発の井下投手は、2回戦よりは粘ってくれました。4回まで投げてくれて、失点はしましたが、エースの横田君の責任回数を減らしてくれたのは評価できます。

(※土佐の絶対的エースの横田投手。安定感が増してきて、土佐首脳陣やファンからの信頼も厚いです。)
イメージ 2

 反省すべき問題点は、守備陣。センターに抜ければ適時打となる鋭いピッチャーライナーを、井下君、横田君がともに1度ずつ美技のナイスキャッチをして、自らの好守備で自らを助けたのに対し、1塁手と2塁手の平凡な正面のゴロを失策する凡ミスはいただけません。上位のチームは、そんな小さなほころびを見逃さず、したたかにつけこんできます。

 全身をやわらかく、しなやかに使い、こころは常に平常心でプレーし、一つひとつの打球を大切に堅実にさばいて、投手陣を盛り立ててほしいです。

 打撃陣は、序盤の6得点は鮮やかで、見事でした。試合の大勢を決するに足る6得点を奪った集中力はお見事でしたが、土佐塾の士気をそぐべきさらなる追加点のチャンスの1死満塁を無策に打って出て無得点だったことは反省点の一つです。相手の息の根を止めるためには、ここで確実に7点目を取りにいく作戦も考えられるのですが、どうでしょうか。

 春野球場には夏風は吹いているとはいえ、すり鉢状のスタンドのネット裏の最前列はクソ暑いったらありません。第1試合はレフトスタンドの芝生席最上列で、のんびりと高知工-明徳義塾戦を偵察したのですが、土佐の試合ともなると興奮し気合入れまくりでネット裏へ。

 ポカリスエットや冷水をごくごく飲み、雨傘を日傘にして熱中症対策をしていても、むわあっとした暑さはたまりません。6-0になったところで勝利を確信し、風に当たることのできる上方のシートに移動して、あとは割合のんびりしながら土佐の試合を楽しませてもらいました。

 4日連続での観戦の成果は、体がグラウンドの猛暑に慣れ、「耐性が生まれた」こと。人間の体って、鍛えればすぐに強くなるものなのですね。

 スタンドを見て感じることがあります。土佐と土佐塾に共通しているのは、応援席にまったくと言ってよいほど、制服姿の一般学生の姿が見られないこと。球場が学校から遠いこと。交通アクセスが悪いこと。暑すぎること。それらの理由で応援には二の足を踏むのでしょうが…。

(※「ようやった~。」「次も頑張ってよ~。」「次が天王山で~!」)
イメージ 3

 日曜日なので学校の補習や塾の授業もお休みのはず。ということは、高知県では高校野球人気は高校生たちの世界ではこぢゃんと下がっているのでしょうか。土佐高は応援部の方たちと野球部の控え選手の皆様が一所懸命の応援を繰り広げてくれていますし、土佐塾高の方は、高校サッカー部の皆様が監督さんの指揮のもと、メガホンを使っての必死の応援をしてくれていましたが。