土佐の秋終わる 静かに春を待つばかり 2015年10月31日

【選抜大会(新人戦)】

・1回戦: 土佐高 8-1 中村高校

・準々決勝:土佐高 3-0 高知商業

・準決勝: 土佐高 1-8 明徳義塾


【秋季・高知県予選】

・1回戦:

・2回戦: 土佐高 11-4 中村高校

・準々決勝:土佐高 6-3 小津高

・準決勝: 土佐高 0-5 明徳義塾

・3位戦: 土佐高 3-1 高知工業


【四国大会】

・1回戦: 土佐高 3-2 徳島城南高校

・準々決勝:土佐高 4-3 小豆島高校

・準決勝: 土佐高 3-4 明徳義塾 (延長10回)ヒット数 土佐 11―6 明徳


 新チームになってから、土佐高は公式戦では結局、明徳義塾高にしか負けを喫していません。しかし、3連敗。それでも、確実にチームのレベルは向上し、常勝・明徳と互角以上の戦いをできるまで高まりました。

 今日の敗戦は、勝てる試合だっただけに非常に悔しく、「れば」・「たら」をいっぱい愚痴りたいですが、結果は結果として謙虚に受け留め、反省し、今後のチームの向上に活かしていかねばなりません。

 土佐高首脳陣の作戦については、素人の私が口をさしはさむのは差し控えておきます。すべては結果論ですから…。ただ一つ言えるのは、投手陣と攻撃陣の充実ぶりは、四国大会で目を見張らされるものがありましたから、この冬に守備を一から鍛え抜き、安定感のある内野守備陣を作り出すことができれば、来年の夏がこぢゃんと楽しみだということです。狙えますよ、平成元年以来の四半世紀ぶりの夏の甲子園を!

 野球一筋、青春のすべてを高校野球に捧げて、命を懸けて甲子園をつかみ取るぞという明徳義塾の気魄、いや「執念」が、右文尚武=文武両道を掲げて野球と勉学の両立を目指す土佐のそれをわずかに上回ったと言える今日の試合でした。四国大会前の1週間は、中間テストの試験勉強との両立で、大変だったことでしょうが、より難しいことにしり込みせずに挑戦してこその土佐高野球です。

 そういう意味で、夏の選手権の常勝軍団・明徳義塾を土俵際まで押し込んだ、純白のユニフォームの選手たちの清々しい戦いぶりに、私は、感動と勇気と希望をたくさん与えていただきました。野球専門で甲子園を目指すのも立派です。その強豪に、一歩も引かず、一泡吹かせるところまで戦い切った今日の試合。惜しくも敗れたとはいえ、私の胸には一陣の爽やかな秋風が吹き込んできました。不思議と、敗戦の悔しさよりも感動の気持ちが勝っていたのです。

 新人戦、秋季県予選での、明徳の横綱相撲に、土佐のコールド負けを予想したむきも多いことと思います。そんな中、下馬評をくつがえす天晴れな試合ぶりに、きっと、高野連の役員さんがたも胸を打たれたことでしょう。

 新人戦・1-8の7回コールド、秋季・0-5の完封負けから、捲土重来を期して、チームを短期間に鍛え直し、「あわや…」と土佐サイドのファンに期待と夢を抱かせてくれた潔く、ひたむきな土佐の選手の皆さんに拍手喝采です。

 夏にも感動・感激・興奮の大逆転の試合で楽しませてもらった上に、秋には、なんと合計10試合も観戦・応援させていただき、愛してやまぬ「土佐高野球」を満喫・堪能させていただきましたことを、心から感謝いたします。

 伝統の土佐高野球復活を強く感じ、こぢゃんと頼もしく、これからのさらなる飛躍をおおいに期待しています。きっと、土佐高野球ファンが増え、野球部の門をたたく中学球児も増加することでしょう。来年の土佐高校入試は、今以上の難関になることが予想されます。我が塾にも、数名の土佐高受験生がいますから、野球部志望のみなさんに負けぬよう学力を鍛え上げなければ、なんてことも考えています。

 土佐高の秋は終わりました。ありがとう、本当に、ありがとうございました。これからは、基礎・基本重視の練習をしながら、可能性の残ったセンバツ出場に夢を託し、静かに選考会の日を楽しみに待とうではありませんか。

 監督様、部長先生、そして、あらん限りの声を振り絞って同胞の野球部員たちの士気を鼓舞し、エールを切り続けてくださった応援部の皆様に、心からの感謝の気持ちを捧げたいと思います。そして、校歌斉唱のおりには、いつも、いつでも、応援部やOBの方々の誰よりも大きな声を張り上げて、高らかに校歌を歌い上げ、選手たちに応援の気持ちを届けてくださっている応援部指導・引率のS先生には、特に感謝の思いを伝えたいと考えています。

 本当に、勇気と闘志を燃え立たせてもらえる声高らかなる校歌斉唱を、ありがとうございます。

 最後に、今日、チャンスに1本をよう打たなかった選手君、手痛いエラーをしでかしてしまった選手君。くよくよすることはありません。野球にミスはつきものです。ただし、今日の悔しさや涙を、そのままにしておいてはいけません。失敗は成功のもととするために、朝鍛夕錬で自らを鍛え直し、「今日の思いがあったればこそ、今の成長と歓喜がある」ことを実現するために、涙をぬぐって、歯を食いしばって厳しい練習に、自ら立ち向かってくださいね。心から応援しています。