レクザムボールパーク丸亀

 丸亀市って、裕福なんですね。初めて訪れた「レクザムボールパーク丸亀」は、プロ野球もできるナイター設備完備の近代的な球場で、とても驚きました。

イメージ 1

 スタンドの座席の仕様は素晴らしく、電光掲示板は鮮やかで、グラウンドの芝生は美しく刈り込まれて、非の打ちどころがありません。ピクニックデッキもあり、バーベキューを楽しむこともできます。いつか、生ビールを飲み、焼き肉を味わいながら、広島カープの試合がここで観られたら最高だなと思ったことでした。

イメージ 2

 肝心の試合の方は、明徳義塾高は敗れ、高知商は勝ちました。準決勝は、高松商高知商の高高対決。勝った方が、春のセンバツ甲子園出場を確定させます。

 明徳義塾高は、「明徳らしさ」を発揮できず、勝てる試合を落としました。連投の服部投手が実に粘り強く投げ、試合を作り、打線も相手左腕の香川投手を攻略し、ラッキーなセンター前ポテンヒットの2点タイムリーで先制。

 しかし、馬淵監督の神通力に陰りが見えるのか、はたまた、選手たちのメンタルが弱いのか、突き放せるチャンスでの基本的技術の失敗で、追い上げを許します。

 送りバントが2度も決まりません。1死1・3塁の絶好機に、5番にスクイズを命じ、無警戒の相手バッテリーが2球目にストライクを投げ込んできますが、バント失敗のファール。送りバントスクイズ失敗の後は、併殺打で相手投手を助けます。内野守備陣も鉄壁を誇るはずが、イージーゴロをエラー。

 逆転を許した場面は、打ち取ったライトフライが強い風に押し戻され、落球。明徳にとっては風の神様のいたずら、高松商にとっては神風が吹いたとなり、勝敗に大きく影響を与えました。

イメージ 3

 高知商は、貫録勝ち。甲子園出場の経験からか、大舞台でも落ち着き払った選手のみなさんの堂々たるプレーぶりが頼もしく目に映りました。特に、3回からリリーフの2年生エースの真城君の安定感抜群のピッチングはエースの貫禄十分。見ていても打たれる気がしません。

 先発の1年生赤沢君が与えた先制点にも、守備陣はいささかも焦ることはありませんし、無死1塁の際のゲッツーのはずのショートゴロをトンネルして迎えた無死1・2塁のピンチも、まったく動揺することなく、得点を与えることなく相手打者を次々と打ち取り、0点で抑えます。

 結局、真城君は3~9回をシャットアウトのナイスピッチング。

 打撃陣は、鋭いライナーをかっ飛ばしますが、積極的な走塁で狙うホームが、3塁が、2塁が遠く、相手守備陣の好送球で間一髪刺されてアウトになるシーンが続きました。

 これは、暴走というよりは、チームの積極果敢に攻め込もうという戦術ですから、結果論で批判するべきではないと考えます。少し送球がそれればビッグチャンスになるのですから。

 徳島商のエースも、連投の疲れを見せない気魄のこもった投球ぶりは見事でした。強打の高知商打線を2失点に抑える力量は素晴らしいです。

 四国大会はレベルが高く、とても見応えがあって面白く、2試合ともに大いに楽しめました。ネット裏で観戦していると、讃岐弁、阿波弁、土佐弁での掛け声がかかり、お国訛(なま)りも興味深いものでした。

ライバル校の偵察の意味合い

 早朝から気合を入れて、丸亀に向かって出発です。

 3年前には、四国大会に3位で出場した土佐高の応援に、徳島県阿南市アグリあなんスタジアムに国道32号線を北上し、阿波池田徳島市経由で阿南市入りし、必死で野球場を探したことを懐かしく思い出します。

 土佐高が、これ以上ない勝ち方で接戦を制し、徳島城南高から勝利を挙げてくれたのでハイテンションになり、ウキウキルンルンで帰りは室戸廻りで帰宅。

 翌日は室戸廻りで2日連続で阿南市入りし、香川の1位校・小豆島高と好勝負の末勝ち切り、ベスト4に勝ち上がり、春のセンバツ出場の可能性を高めてくれたスリリングな試合を満喫し、土佐高野球ファンとして、長年溜まってきた鬱憤を晴らし、大興奮の大いなる感激に包まれたことでした。

 今日は、土佐高ではないので、落ち着いて高知県勢を応援し、秋のベースボール日和の一日をのんびりと楽しみます。

 来年の夏に向けての、ライバル校の偵察の意味合いもありますし、四国の強豪校のレベルの確認の側面もあるので、真剣に試合を視察してきます。

野球の秋も終盤戦

 野球シーズンは最終版を迎えました。セリーグ3連覇の広島カープは、CSで巨人を一蹴。今日から始まる日本シリーズで、悲願の優勝を狙います。

 今日は授業があるので、休み時間のみのカープ応援になりますが、初戦をものにして流れに乗り、鯉の滝登りでゴールの日本一にたどり着いてほしいです。


 立教大学は、秋季リーグ戦は5位。東大戦以外では、わずか2勝の合計4勝の勝ち点1。昨年春のリーグ戦優勝、そして、日本選手権優勝で59年ぶりに日本一になったのが信じられない低迷ぶりでした。昔に戻って弱体化した感じがあり、立教ファンとしては残念極まりありませんでした。

 下級生に有望選手が目白押しなので、冬に鍛え直して、来春のリーグ戦では捲土重来を期してほしいと願います。

 最終週の早慶戦は、慶應義塾大学が先勝して、天皇杯獲得に王手をかけました。もう1勝して勝ち点を上げれば、3連覇。慶應義塾天下が続いて悔しいです。


 高校野球も春のセンバツをかけた秋季四国大会が今日開幕。県予選であと1勝が遠く、土佐高が四国大会に出られないのが悔しいですね。

 普段はライバルの高知高、明徳義塾高、高知商の応援ですが、今日の1回戦では、高知高は惜しくも7-8で敗退。明徳義塾高はさすがに強く、しぶとく2-0で勝ち上がり、明日の準々決勝に進みました。

 明日は、「レクザムボールパーク丸亀」で、午前10時から、明徳義塾高-高松商、午後12時30分から、高知商徳島商のオールドファンにはたまらないカードが実現しました。

 もちろん、郷土代表の明徳・市商両校の応援に、讃岐は丸亀に早朝から馳せ参じます。レクザムボールパーク丸亀は、初めて訪れる球場ですから、どんな野球場なのか楽しみです。

 明徳、市商の両方が勝利し、準決勝での対決を決め、どちらかがセンバツ高校野球への出場を決定してくれたら嬉しいですね。

 来春、春休みに大阪・豊中蛍池の三女「カボちゃん」さんちに宿泊し、春の甲子園でのどちらかの高校の活躍を見たいとおもっていますから、甲子園をかけた高知県勢のガチンコ勝負の準決勝の実現に向けて、ネット裏から必死の応援をしたいです。

 四国大会は、四国四県の高校野球関係者の誇りと意地がぶつかり合い、グラウンドはもちろん、ネット裏のスタンドにも独特の殺気だった雰囲気が流れて、身が引き締まる思いがして、緊張感がみなぎってきて試合をこぢゃんと楽しめます。

 ワクワクしながら、国道32号線を上って丸亀を目指す旅をします。

リリーフ陣のメンタル強化が課題の土佐高 ② 完結編

 自分の実力を出し切って投げ込んだ球を痛打されての失点なら、これほどの悔しさはつのりません。勝負する前に自分に負けた自滅のピッチングが情けなく、応援するものとして歯がゆいのです。

 3ケ月前、夏の選手権の県予選・準決勝では、横田投手は明徳義塾高にやすやすと攻略を許し、0-8の7回コールド負け。その悔しさをバネに鍛錬し、短期間に急成長し、高知商明徳義塾高の打線にも通用し、土佐が勝利できるかもと期待を持たせてもらえるまでになってくれました。

 しかし、1枚看板では、限界があるのがありあり。2番手以降との実力差は明らかで、来年の夏までに2枚看板となれる投手の育成が課題として浮き彫りになりました。

 秋季大会の試合日程は、序盤~中盤は1週間ずつインターバルがあって、1枚エースの高校でも投手が肩を休めることができて、常に疲労なく万全の体調で投げることが可能ですが、日程の詰まった夏の予選ではそうはいきません。

 連投で勝ち上がると、終盤の3強との対戦の頃には疲労が蓄積し、簡単に攻略を許してしまうことになるでしょう。

 2番手・3番手の投手たちの奮起を期待したいですね。今回のメンタルの弱さを露呈してエースが奮闘粘投して作った試合を、たった1イニングでぶち壊しにしてしまった悔しさと責任感を胸に刻み、常に一球に精魂傾け、集中力を高め、目の前の打者に対して自分の持てる力をすべてぶつけていける心の強さを養い、培ってくださいね。


 最後に、首脳陣に苦言を呈します。昨年夏の選手権では、力投のナイスピッチングで楽勝ペースだった宿毛工戦で、3-0の8回表にシャットアウト確実だったエース尾崎君を降ろし、2番手に継投させ、四球の連続で4点を奪われ、2回戦で敗退した「継投判断ミス」があったことは記憶に新しいです。


イメージ 3


イメージ 2


 また、昨秋の四国大会県予選2回戦(=初戦)では、檮原高に対して12安打を放ちながらも1点しか奪えず、1-3で敗れ去りました。12安打で1得点は、ベンチ采配に問題があるのは明らかです。

イメージ 1


 今回の明徳義塾高戦でも、エースを同点の5回を限りに温存するなら、いっそのこと先発は2番手で、エース横田君は抑えに使うべきでした。私が監督なら、序盤に2番手が打ち込まれるリスクはあったとしても、そういう戦術をとりました。結果論ではなく、前日にもそう書き込みました。

 昨年夏、秋、今年の秋。勝負所での判断ミスが命取りになる試合が、こうも続くと、指揮が適切でないように思われますがどうでしょうか。

 常に試合場に足を運び、この目で試合を確かめ、応援をしている目から見ると、「船頭多くして船山に上る」のきらいがあるのは否めません。

  試合前の円陣でのミーティング、外野守備の位置取りの指示、ピンチの際にマウンド上にバッテリーと内野陣が集まる時の伝令への指示伝言。これらの際に、監督が出てこずに、部長が表立って動くというのはどうなんでしょうか。

 さらには、怒気をはらんだ大声での掛け声。気合を入れる狙いが、選手たちに余計なプレッシャーを与え、逆効果になってはいないかを、検証すべきときが来ていると強く感じます。ベンチの中から、あれほどの高音の大声で怒鳴る必要があるでしょうか。

 スパルタ方式で、叱咤激励し、怒号を練習中や試合の最中に浴びせて気合を入れて集中させるという選手育成は、昭和の指導の遺物であり、時代遅れのそしりは免れません。籠尾イズムの継承も捨てきれないでしょうが、新しい時代にはやはり、新しい選手育成のノウハウの研究と研鑚と実践が必要不可欠だと思われます。

 昭和は遠く、平成時代も終わりを告げるのですよ。

 この春には、2年生部員の大量退部という土佐野球ファンとしては、信じ難く、許しがたい緊急事態が発生したと聞きます。どういう部内の事情があったのかは、部外者の私には知る由もありませんが、文武両道を果たし、甲子園出場も本気で狙える土佐高野球部に、夢と希望を持って入部してくれた球児の「志」と「ドリーム」を失くさせた責任は軽くは無いと、土佐高野球をこよなく愛するファンとしては強く訴えたいです。

 土佐高で野球をやりたかった元球児たちの心中を慮ると、気の毒でなりませんし、素晴らしい素質を持った彼らが部に居続けていてくれれば、ひょっとしたら、高知商明徳義塾高を打ち破れたかもしれないという儚(はかな)い夢をつい見てしまう秋の夕暮れであります。

リリーフ陣のメンタル強化が課題の土佐高 ①

 残念至極で、情けなくなる試合ぶりでの敗戦でした。

 何が情けないかとは、言わずと知れたリリーフ投手陣の精神的なもろさが露呈して、自ら崩れ、土佐高ペースの試合をぶち壊したこと。メンタル面の弱さがもろに出て、自滅してくれるのですから、予想外の接戦に持ち込まれて焦りが出始めていたであろう明徳義塾高サイドは楽になりました。

 連投の横田投手は気魄溢れるピッチングを、前日の高知商戦同様に披露してくれ、5回まで3失点に抑え、試合を作ってくれました。ストレートの球速は前日のマックス136㎞からは5㎞ぐらい落ちましたが、相当の疲労の蓄積があったはずですから致し方ありません。

イメージ 1

 しかし、彼の投げる球には魂がこもっていて、強打の明徳打線を気魄を前面に押し出す強気かつ沈着冷静なる投球で、明徳打線に攻略を許しません。

 守備陣も良く守り、エースを盛り立てますし、何と言っても、市商戦では赤沢・真城投手の継投にシャットアウトされた打線が奮起し、2回表には土佐らしい集中力を高めた打撃で一挙3得点。一時は3-1と第1シードの明徳をリードする試合展開に持ち込みました。

イメージ 2

 首脳陣の継投策も作戦通りで、なんら間違いではありません。5回を投げた横田投手にさらなる長いイニングを任せるのは酷。甲子園のかかった試合だとは言え、彼にも将来があるので、酷使して肩や肘に重い負担を強いて故障させるわけにはいかないからです。

 気迫を漲(みなぎ)らせて孤軍奮闘のエースの姿は安定感抜群で頼もしさを感じます。だからこそ、2番手、3番手のリリーフ陣にも意気に燃えて、エースの後に続けという強靭なる精神を発揮して、明徳打線に強気に挑みかかって欲しかったです。

イメージ 3

 それが、あろうことか、リリーフしたとたんに四球の連続。明徳の打者はバッターボックスに立っていれば出塁できるのですから、これほど楽なことはありません。

 いつもは守備陣がエラーの連鎖で崩れるのが土佐の負けパターンですが、新チームはよく鍛えられて守備は安定しています。しかし、打球が飛んでこず、フォアボールの連発で出塁を許すのですから、監督や守備陣が歯ぎしりしてもどうしようもなく、打つ手がありません。祈るような思いで、見守り、声をかけて励(ハゲ)まし、応援するのみ。

 緊張のあまり腕が縮こまり、勝手に焦り動揺し、ノーアウトから四球を連発してしまう土佐のリリーフ投手。労せず得た絶好のチャンスを、したたかな明徳が見逃すはずがありません。送りバントをきちっと決め、スクイズで勝ち越し点。ノーヒットでリードした後は、気楽に打って出て長打で一気に引き離しにかかります。

 結局、6回裏にビッグイニングを作られ、5失点での3-8。これで、勝負ありで、四国大会出場は夢と消え、春のセンバツ甲子園への出場は幻となりました。

 中学生クラスの2学期中間テスト準備対策学習会を開催していたので、土佐高-明徳義塾高の試合は残念ながら、春野球場に駆け付けることが叶いませんでした。ラッキーなことにNHKのラジオ放送で中継していたので、イヤーホーンをつけて教室の後ろでアナウンサーの試合実況中継聴戦となりました。これはこれでけっこう楽しめました。

 To be continued(=続く)

土佐VS市商 伝統の一戦 ② 完結編

 度重なるピンチにも動揺せず、スコアリング・ポジションにランナーを背負うとピッチングのギアを上げて相手打者を打ち取っていく土佐高エースの横田君。頼もしいことこの上ありません。

 マックス136㎞のストレートは威力十分。内外角に投げ分け、時折スライダーも織り交ぜ、ここぞの場面では三振に切って取り、ピンチをしのぎ切っていきます。

 外野守備陣の位置取りも正確で、相手打者の特徴を分析し、ヒット性のライナーを際どく好捕することが何度もありました。内野守備も上等で、特に無死1塁で高知商6番西村君の絶妙のセーフティー気味の3塁前送りバントを、3塁者がダッシュ良く拾い上げ、1塁に送球のワンバウンドを1塁者がナイスキャッチ。守備力の向上を確かに感じました。

イメージ 1

 すべての選手が気魄を横溢させ、ぎりぎりのプレーでピンチを脱し、接戦に持ち込むも、結局最後には寄り切られる。これは、選手層の厚さや集まった選手たちの素質や力量の違いはもちろんありますが、それを言っても致し方ないので、そこ以外に要因を探すと、やはり、土佐高打線のパワー不足が上げられます。

 みんなよく振り込んで、スイングは鋭く、ミートする技術は持ち合わせています。選球眼も上等で、高知商の赤沢・真城両投手から四球を選んでチャンスメイクします。そんな得点機に、ナイスバッティングでやった~と思う打球が外野に飛んでも、途中で失速するのです。これはやっぱり、市商の投手の球の威力に押されているからだと思われます。

イメージ 2

 いい当たりで外野に飛び、勢いを落とすことなく伸びていく打球をかっ飛ばせるように、パワフルな筋力を是非とも育て鍛えてほしいと思います。

 そして、もう一つは、何と言っても、高知商三遊間の鉄壁の守備力の存在です。ランナーを1塁に置いての次打者の放った痛烈な打球は、抜ければ1・2塁か、1・3塁と得点機が広がるところを、当たり前のようなファインプレーでのダブルプレー。一瞬にして土佐高の好機がついえ、流れが市商側に傾くのです。3塁手の美技もしかり。

 それでも、高知商戦は、今持てる土佐高の実力を発揮できた立派な戦いぶりでした。何より、格上の強敵相手に気魄では一歩も引くことなく、自分たちの実力を出し切る試合内容は、土佐高らしさに満ち溢れています。精神の強さを感じさせてくれたことは、土佐高ファンとしてはとても嬉しかったです。

 一球にかける土佐野球。気魄の土佐。敢闘精神ほとばしる純白のユニフォームが春野球場を駆け巡り、夏に明徳義塾高を打ち破り、甲子園でも山梨学院高、慶應義塾高を撃破して、かつての強さを取り戻した強敵・高知商に、7回まで互角の戦いをしてくれたことは、大いに評価できます。立派な試合ぶりでした。


イメージ 3

 さて、今日は明徳義塾高との3位決定戦。第1シードの明徳義塾高は、四国大会出場に向けて全力で勝ちにきます。大きな実力差は否めませんし、土佐の絶対的なエースである横田投手に先発させ、全力投球を2日連続で強いるわけにはいきませんので、勝利は求めません。

 2番手以下の投手の継投で、明徳打線の目先をかわすピッチングをしてほしいですね。

 監督が代わった高知高に準決勝で敗れた明徳義塾高は、夏の決勝でプロ注目の市川投手を擁しながらも高知商に大敗を喫しています。馬淵監督の神通力も通じなくなった感があり、明徳天下の終わりを予感させられます。

 しかし、四国大会での捲土重来を期す明徳義塾高は全力で四国切符をつかみにきますから、土佐高はその意気込みに負けぬファイトで立ち向かい、欲を出したり、焦ったりせず、一つひとつのプレーを堅実にこなし、自分の持てる力を存分に発揮してくれることを願います。

 平常心での戦いで、昨日の高知商戦同様に終盤まで競る試合を期待するものです。ふるえ~、ふるえ~、ふるえ~土佐高~!

土佐VS市商 伝統の一戦 ①

 土佐の試合でした。

 試合前から、選手全員にファイティング・スピリットがみなぎり、この一戦にかける心意気が伝わってきました。気合の入った掛け声が飛び交い、部全体が打倒高知商に燃えています。

イメージ 1

 試合前のシートノックを見ていると、現時点では合格点。内野陣は鍛えられ、きびきびとした動きで、ダッシュ、キャッチ、スローといずれも安定し、安心して見ていられます。

 横田投手が頑張って、内外野の守備が盛り立てて、接戦に持ち込めば、ひょっとするとひょっとしてという期待感を土佐応援サイド持たせてくれます。

 試合が始まりました。1回裏いきなりの大ピンチ。2死満塁で、カウントは3-2。ワンヒットで2点先制されますし、ボールでも押し出しの1点を与えてしまい、市商に勢いを付けられる場面です。頑張れ、横田投手。土佐応援サイドのみんなの願いが叶い、絶体絶命の場面をしのぎ切ります。

 ここで打たれていれば1回にして早くも勝負ありだったので、心からほっとさせられました。

 2回・3回・4回・5回と、いずれもスコアリング・ポジションにランナーを背負うピンチの連続。土佐のエースは、集中力を高め、気魄の投球で相手打者を打ち取ります。外野は守備の位置取りを的確に行い、あわや適時打という当たりを際どくキャッチ。市商打線に得点を与えません。

 なんと、1~6回まで、000000。6回連続無得点に抑えてくれます。タイムリーを打てそうで打てない。これは土佐の試合のペースであり、リズムであります。市商サイドにはもどかしく、じれったい試合展開。

イメージ 2

 しかし、土佐打線は、フォアボールやヒットでチャンスを作るものの、こちらもタイムリーヒットを打たせてもらえず、7回表を終わって0-0。7回表に、2死1・3塁の絶好のチャンスが訪れ、1番石原田君のいい当たりがレフトを襲いますが、正面をつき逸機。

イメージ 3

 その裏、遂に1点を失い、ここで勝敗は決しました。土佐にとっては咽喉から手が出るほどにほしかった先制点。格上の相手ですから、接戦に持ち込めて、先制できれば、焦りを誘うことができたのですが…。

 To be continued(=続く)